ベッドマットレスは分厚くて弾力があるので、そのまま洋室の床に置いて使っていたことがあります。
その結果、最悪な事態になったので、洋室にマットレスを置くなら「●●」に注意するといいよ!と注意勧告のためにこの記事を書きます。
床にマットレスを直置きすると「ベッド代がかからない」「楽」「部屋が広く感じる」などのメリットもある一方で、衛生面ですごくデメリットがあります。
以下に、マットレスを直置きしたらダメな理由と、「ならばどうすればいい?」の安価な対処法を紹介していきます。
このサイトでは、最高の寝つきをサポートするエアウィーブをおすすめしています。いくつもベッドマットを試してきたけど、他のマットレスに比べてアフターケアが圧倒的に楽なので、時間コスパも最高です。(→買う前にチェック、エアウィーブの口コミ一覧、30日以内返品する方法、Amazon楽天より安く買う方法)
\公式サイトなら返品できる/
睡眠の質が変わるマット▶▶
マットレスを床に直置きするメリット【4つ】
まずは、マットレスを床に直置きするメリットから見ていきましょう。
- 低コスト
- 部屋が広く感じる
- 引っ越しの時にラク
- ベッドからの転落を防ぐ
低コスト
通常であれば、マットレスはベッドフレームの上に置くことになります。しかし、マットレスを床に直置きすることで、ベッドフレームを買わなくてよくなりますよね。その分、低コストで家具をそろえられます。
部屋が広く感じる
家具の位置が高いと、部屋が狭く感じますよね。逆に、マットレスを直置きすることで圧迫感がなくなり、部屋が広く感じられます。毎日過ごす部屋を広く感じられるのは、ストレスレスにもなるし、大きなメリットです。
引っ越しの時にラク
通常であればベッドフレームを運ぶのに苦労しますが、マットレスを直置きすることで、引っ越しの時の荷物が大幅に軽減できます。
子どものベッドからの転落を防ぐ
マットレスを床に直置きすることで、子どもがベッドから転落したときに、けがをすることを防ぐことができます。ベッドの方が高く、マットレスのみの方が低いからですね。お子さんが小さく、寝ているときに活発に転がるタイプであれば、マットレスを直置きするという家庭もあるかもしれません。
このように、マットレスを直置きすることにメリットもあります。
次は「なぜマットレスを床置きしたらダメなのか?」デメリットを見ていきましょう。
洋室にマットレスを直置きしたらダメな4つの理由
洋室にマットレスを直置きしたらダメな理由は、この図の通りです。人間の体で温められた湿気はマットレスを通じて下に行き、フローリングからの冷気は上に行きます。マットレスの下部で、暖気と冷気がぶつかって、結露が発生してしまうのです。
その結果、マットレスに湿気やカビが繁殖しやすくなり、当然マットレスの劣化も早まります。
更に、マットレスを洋室の床に直置きすることで、フローリングからの冷気をもろに受けて体が冷えやすくなります。
その上、ベッドフレームがない分、床に近い位置で寝ている時の呼吸をするため、床に落ちたハウスダストを吸い込みやすくなってしまいます。
1:体が冷えやすくなる
洋室にマットレスを直置きすると、フローリングの床からの冷気が直接体に感じられます。その結果、寝ているときに身体が冷えやすくなってしまうんです。
2:湿気やカビが発生しやすい
上の絵のように、洋室にマットレスを直置きすると、床からの冷気と、人間の体の暖気がぶつかり、通気性の悪いマットレス内部でマットレスに湿気やカビが発生しやすくなってしまいます。
3:マットレスの劣化が早くなる
洋室にマットレスを直置きすると、湿気やカビが発生しやすくなり、その結果マットレスの劣化が早くなってしまいます。
4:ハウスダストを吸い込みやすい
洋室にマットレスを直置きすると、単純にベッドフレームよりもずっと低い位置で寝ることになります。毎日床に蓄積されるホコリやハウスダストを吸い込みやすくなってしまうんですよね。
これらの問題点を解決するためにどうすればいいか、以下を参考にしてください。
洋室にマットレスを直置きしたいなら…これやってみて!
- すのこに乗せる
- すのこ風マットに乗せる
- すのこ風ベッドフレームに乗せる
- 除湿シートを敷く
- 除湿パッドを敷く
- アルミシートを敷く
- マットレスのメンテナンスを行う
洋室にマットレスを直置きしたいのであれば、上に紹介したデメリットを踏まえて、マットレスにカビが発生しないために、次のような方法をとるといいですよ!
要は、マットレスの通気性を良くし、湿気を防げばいいのです!
すのこに乗せる
マットレスと床の間にすのこを挟むことで、通気性が一気に良くなります。すのこを敷けば、床の冷気をそのまま受けることもなく、寝ている間の冷えの防止にもつながりますね。
シングルサイズのすのこマットはたくさんあるのですが、すのこそのものも木でできているので湿気がたまります。上の商品のように4つ折りや2つ折りなどの「干せるタイプ」のすのこが圧倒的におすすめです。
柔らかいタイプのマットレスなら、マットレスを乗せたまま、4つ折りにして干すことができます。
更に下にコロコロがついていて、窓際まで移動が楽なタイプのすのこもあります。
↑これなら楽ですが、これってもはやベッドですよねwマットレスを直置きしたい人におすすめするものではないのかも。
すのこ風マットに乗せる
これは我が家も愛用しています。はっきり言ってすのこを買うくらいなら、絶対にこっちを買って!と強く言えるほどおすすめです。
- 耐久性は抜群
- すのこに比べて軽い
- 簡単にベランダに干せる
- 4つに分割して収納スペースほぼいらず
- 広げたりたたんだりがスムーズにできる
木の素材のすのこが部屋にあるよりも、ウレタン素材の軽い敷きマットレスがある方が、管理が圧倒的に楽なんです。
ついでに言えば、スノコよりもこの「スノコ風マットレス」の方が、安いです。
すのこ風ベッドフレームに乗せる
マットレスの下にすのこを敷くのであれば、はっきり言ってベッドフレームを置いた方が、管理が圧倒的に楽です。
ベッドフレームにマットレスを乗せれば、通気性もいいし、マットレスをわざわざ毎日縦にして干す必要もありません。そもそも洋室の床にマットレスを直置きは一時的には良いけど、メリットは少ないうえに日々のケアにも手間暇がかかります。機会あればなるべく軽くて分解しやすいベッドフレームを買うことをおすすめします。
除湿シート・パッドを敷く
↑このような状態を防ぐために、寝ている間の寝汗などの湿気を吸い込む除湿シートを敷いてあげるといいです。
除湿シートを選ぶポイントは「丸ごと洗える」「しっかりと除湿する」「耐久性が高い」ものです。
価格相場は5000円/枚くらいです。
西川の除湿パッドが我が家ではロングセラーでおすすめです。管理しやすいし、安いし10年以上持ちますよ。
アルミシートを敷く
キャンプなどで寝具の下に敷くアルミシートは、床からの冷気を防いでくれます。洋室のフローリングの上にアルミシートを敷いて、その上にマットレスを置くことで、上からの暖気と下からの冷気による結露を、ある程度は防ぐことができます。
本来は床にマットレスを直置きするためのものではないので、あくまでも一時的な措置です。
お子さんが小さくて、ベッドからの転落予防などの理由がない限り、マットレスの直置きは避けた方がいいですね。
マットレスのメンテナンスを行う
洋室の床にマットレスを直置きする場合は、マットレスの日々のケアが大事になってきます。
マットレスのメンテナンスは、以下に詳しくまとめてみました。
マットレスのメンテナンス方法
- 【毎日】換気する
- 【毎日】縦にして干す
- 【2日に1度】掃除機をマメにかける
【毎日】換気する
マメに換気をすることで、部屋の中のホコリやハウスダストは外に出ていきます。日々の換気は本当に大切です。
ただし、雨の日や湿気の多い日の換気はおすすめできません。
【毎日】縦にして干す
ベッドマットは弾力があるので、縦にすることができますよね。毎日の湿気を飛ばすために、毎日ベッドマットを壁に立てかけることをおすすめします。そうすれば、マットレスにたまった湿気が飛んで、カビの発生を防ぐことができます。ベランダで天日干しできればもっといいですが、運ぶのが大変なので無理しないようにしましょう。
【2日に1度】掃除機をマメにかける
洋室にマットレスを直置きするならば、床のホコリを寝ている間に吸い込まないためにも、マメに掃除機をかけましょう。できれば毎日が望ましいですが、最低でも2日に1度くらいは頑張ってくださいね。
洋室にマットレスを直置きしたらダメな4つの理由【まとめ】
- 低コスト
- 部屋が広く感じる
- 引っ越しの時にラク
- ベッドからの転落を防ぐ
- 体が冷えやすくなる
- 湿気やカビが発生しやすい
- マットレスの劣化が早くなる
- ハウスダストを吸い込みやすい
- すのこに乗せる
- すのこ風マットに乗せる
- すのこ風ベッドフレームに乗せる
- 除湿シートを敷く
- 除湿パッドを敷く
- アルミシートを敷く
- マットレスのメンテナンスを行う
- 【毎日】換気する
- 【毎日】縦にして干す
- 【2日に1度】掃除機をマメにかける